広島胡町「なわない」
お仕事で広島に行った夜は、地元で人気の居酒屋「なわない」さんにお邪魔しました。
広島在住の友人から、いつも満員で入れないという人気店ということでたまたま広島を訪れた私はラッキーです。
いつも思いますが、食べ物の神様から結構好かれているんじゃないかしらとか自惚れる。
さて、広島と言えば。瀬戸内の魚ですかね。
小イワシ、鯛、ブリ、カンパチ、タコ。
小イワシ(カタクチイワシ)は広島の名物らしく、鮮度抜群でした。初夏から夏に食べられる魚なんですかね・・解禁したところだったようでラッキーです。なわないさんのFacebookページに「No Koiwashi, No Nawanai」ってあったので、行ったら是非頼んでみてください。
太刀魚の塩焼き。
太刀魚、大好きなんです・・都内でジューシーな太刀魚を食べようと思うとなかなか無い上に高いって印象があるんですけど、間違ってないですよね・・
なので、いつもはあまり食べられません。日本も色々な場所に行けば色々なものが食べられる幸せ。
タコの子。
珍しいものをいただけました。真蛸の頭の中にある卵らしいのですが、夏の産卵期でないと食べられない珍味らしいです。これ、どう表現するのが良いのか難しい。卵っぽい感じもあり、タコっぽい風味もあり、練り製品と言われても疑わない風味。見つけたら一度食べてみてください。
ハマグリの酒蒸し
やっぱり居酒屋と言えばハマグリの酒蒸しですよねー。ハマグリがぷりぷりで美味しいこと美味しいこと。サイズ感の伝わりづらい写真ですが、小学生のこぶしくらいの大きさがありました。
がんす
広島県ではポピュラーらしい「がんす」という食べ物。初耳でした。
名前の由来は広島弁の「がんす」(~です、ございます)から来ているようで、すり身にパン粉をまぶして揚げたものらしい。
さつま揚げっぽいのかなと思っていただきましたが、なんだろう、ちょっと違う。フライとさつま揚げの間っていうか・・クセが無いので食べやすい。
明太出汁巻き
居酒屋ではもはや定番メニューかもしれませんが、なわないさんの店内での注文率が半端なかった。みんな大好き明太卵・・。鳥の卵にスケトウダラの卵を入れた卵の共演です。都内でいただく一般的な味付けに比べて塩分が控えめなので私はこちらが割と好みかも。
なわないさんは、居酒屋~って感じなのですが、カップルも女性同士も多いお店でした。
入口は、穴が開いてます。
料理の値段が不明なのでコスパもそこまで把握出来ていませんが、一般的な居酒屋さんより少し高め?なのかも。でもすごく人気店。広島で他のお店に行っていないので比較が出来ませんが、楽しいお店でした。
私は女性同士で語ってましたが、女子同士の来店に結構いいかも。
■なわない
住所:広島県広島市中区銀山町12-10 藤観ビル B1F
TEL:082-248-0588
なわないさんの食べログ
関連記事
-
-
中目黒「drole」
中目黒といえば、川沿いのカフェなイメージが多いエリアですね。 ということで、たまにはカフェのご紹介
-
-
中目黒「ベーグルスタンダード」
中目黒駅からは離れた場所にある人気ベーグル屋さんの「ベーグルスタンダード」さん。 色々なメディアで
-
-
びすとろUOKIN五反田店
五反田で特に予約が取れないお店、びすとろUOKINの予約が取れました。 いつも行きたいと思ったとき
-
-
中目黒「キララ」で女子向け定食
中目黒エリアは定食屋さんの選択肢が意外に少ない気がするんですが・・ そんな中、女子向けな定食が食べ
-
-
目黒「CLASKA kiokuh」
目黒通りにある、デザインホテルのCLASKA (クラスカ) 1階のダイニングが、ペットOKというこ
-
-
カフェ文化発祥の地「カフェ・ド・フロール」
パリといえば、カフェ。 カフェ文化発祥といえば、 サンジェルマン・デ・プレのカフェ・ド・フロ
-
-
武蔵小山「ナポリピッツア ピッツェリア ラ ロッサ」
武蔵小山周辺はピッツェリアが豊富なエリアですが・・ その中でも人気のピッツェリア「la Rossa
-
-
祇園「THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO」
法事で京都に行ってきましたが、ディナーはTHE SODOH(ソウドウ)さんで。 納涼床が始まってい
-
-
代官山「Le petit restaurant epi」
代官山のおしゃれなエリア、恵比寿との中間にある坂の途中です。 歩いているとモデルさんによく遭遇する
- PREV
- パリ「Epicure」3
- NEXT
- 代官山「Le petit restaurant epi」