月兎印 バット
公開日:
:
最終更新日:2019/03/08
キッチングッズ
家のキッチングッズ、最近あまり新調していなかったんですが・・
第二子出産前に収納を見直したり要らないものを処分していたら、「そういえばホーローのバット買おうとしていたんだった」と唐突に思い出しました。
こういうことは善は急げかなと、ステンレス製のバットを処分してホーロー製のバットを新調。
コーヒー用のスリムポットが人気の「月兎印」(つきうさぎじるし)のホーローバットです。月兎印は製造が野田琺瑯、メイドインジャパン、品質も良いはず、ネイビーの縁が食卓に並べるのにも使いやすそう。

バットをホーロー製にするメリットはいくつかあるのですが、
- 衛生的(肉など細菌が発生しやすい食材を使うバット向き)
- 汚れが落ちやすいので扱いが簡単
- 直火OK、アウトドアにも使用可能
- 冷凍も可能
- お皿としてそのまま食卓に出せる
という点が魅力です。
私はグリル料理が好きなので、バットで下味を付けたらそのままグリルに入れられるところや、直火にかけられるホーロー製品は重宝します。普段はグラタン皿やダッチオーブンを使うことが多いですが、ホーロー製のバットの方が汚れが落ちやすい、洗いやすい、軽い。白で色素沈着があったら、重曹を入れた水を沸騰させて磨けば落ちます。バットのまま冷凍・・とかはあまりしないかもしれませんが。
デメリットは・・IHのコンロを使っている方は対応していないのと、どうしてもガラスコーティングが剥がれてくることはある点でしょうか。それでも、家庭で普通の使い方をして入れば10年とか20年の単位であれば余裕で使える耐久性があるので、剥がれなどの経年変化も楽しいです。
オーブンにも入れられるので、お菓子作りにも。
早速活用していますが、一番小さなサイズでも深さがあってお肉の漬け込みなどに使いやすいです。
関連記事
-
-
ハンドブレンダー 選び方 コードレス編
ハンドブレンダーの選び方、コードレス編です。 前回の離乳食編はこちらをご参考まで。 キッチンの中を
-
-
京都「有次」で買い物
京都「有次(ありつぐ)」さんと言えば、料理好きの方には割と知られている、京都老舗の有名な刃物屋さんで
-
-
南部鉄器がやってきた
日本が世界に誇る伝統工芸品は沢山ありますが、その中でも最近洋風にアレンジされたり海外の人がお土産にこ
-
-
マイユの生マスタード
パリのお土産で、マイユの生マスタードを2種買って来ました。 ・黒トリュフ入り(24.9€・・約3,
-
-
STAUBがやってきた!
ストウブ[/caption] STAUBをいただきました。 ずっと気になってはいたけど、お
- PREV
- フードコーディネーター協会 研修会
- NEXT
- カフェインレスコーヒーのこと