Les enfants gates レザンファン ギャテ
公開日:
:
恵比寿・代官山・中目黒, 渋谷, 飲食店 restaurant, tokyo, フランス料理, 東京
誕生日のお祝いをレザンファンギャテさんでしてもらいました。
テリーヌの有名なお店というのと、ミシュランで長いこと星をキープされているお店という印象。
初めて来ました。
コースの最初はトウモロコシ。
トウモロコシで作った生地の上に、粒とバターのフレークが乗っているスナック状の前菜。
手でつまんでいただきます。
盛り付けが華やか。
次は、小さなテリーヌ。
ブランド鯵の「華鯵」を使ったテリーヌで、上にのっているのはトマトのソルベ。
テリーヌはチーズの風味が聞いていて想像以上にまろやかでした。
そして、野菜のテリーヌ。
20種類の野菜を、ゼラチン等は一切使わずに圧力のみで形成されたテリーヌとのこと。
お皿の上に載っているソースはサフラン、フレーク状のものはコリアンダー。
野菜自体は野菜本来の味を楽しむテリーヌでした。
続いて、活き〆鱧と水菜、長芋、インゲンのテリーヌ。
鱧がたっぷりだなーと思って食べ進めていると、長芋だった、という食感が楽しいテリーヌ。
点で描かれたソース、梅肉が京都で食べる鱧を思い出させます。夏の味覚。
メインの一皿目、真鯛のポアレ サザエとマッシュルームのラビオリ。
真鯛のポアレは皮目をしっかり揚げ焼きされていて、皮まで食べられるようになっています。
見た目以上に、かなりしっかりした味ですが、ラビオリのサザエがいいアクセントで美味しい。
お店の人気メニューだそうです。
メインの二皿目、静岡県産富士の鶏モモ肉のロティ ジロール茸。
これ、絶品でした。
鶏肉でもここまで弾力というか、肉質が筋肉質っぽいもも肉もなかなか食べたことが無いんですけど、
味付けも絶妙で。
ジロール茸も風味豊かで。
鶏肉がここまで分厚いと、表面と中側の味が変わってきてしまうものですが、
表面と中の味の差が感じられないという調理の素晴らしさ。
デザートは白桃とフランボワーズのテリーヌ。
テリーヌですが、ゼリーですね。
テリーヌの定義は、テリーヌの型に入れて成形したもの全般なので、これもテリーヌ。
アイスもいいアクセントになっていて、さわやかでした。
最後はメレンゲと紅茶をいただいて終了。
駅から離れているお店ですが、ゆっくりできました。
関連記事
-
-
TODAY’S SPECIAL KITCHEN 自由が丘
自由が丘のTODAY'S SPECIALの上にカフェがあることは前から知っていましたが、まだ行ったこ
-
-
代官山「アイヴィープレイス」
代官山T−SITEにあるアイヴィープレイス(IVY PLACE)でご飯。 天王洲アイルにあるT.Y
-
-
帝国ホテル「ラ ブラスリー」
帝国ホテル地下一階の「ラ ブラスリー」でランチしてきました。 ランチコースは前菜とスープ、パン
-
-
渋谷「バカリ・ダ・ポルタポルテーゼ」
渋谷でランチ、ということになったら、オススメのお店「バカリ・ダ・ポルタポルテーゼ」さん。 経営
-
-
旗の台 スペイン食堂 石井
旗の台駅にあるスペイン食堂 石井さんに行ってきました。 この日は土曜のランチでしたが、満員で入
- PREV
- 祇園「THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO」
- NEXT
- 旗の台 スペイン食堂 石井