火鍋研究はじめました
毎年、外で食べた鍋を家で再現しながらオリジナル鍋を作る・・というのをやっているんですが、
折角なので今年は火鍋にしようと思っています。
ということで、早速薬膳料理にも沢山使うことが出来そうな高級食材を買って来てみました。
出汁を取る為に買った帆立と干し海老が高いです。
食材としては結構贅沢ですよね・・。研究のためだから仕方ないとして。
これ以外にも、朝鮮人参(高麗人参)とか使うこともある火鍋ですが、
さすがにそこまでの高級食材を使ったら日常のご飯じゃなくなるので、とりあえずそこそこ手頃な食材で味のレシピを作ることから始めようかと思います。
夜遅くのご飯なので、ヘルシーに、ポトフ風にしてみました。
<今回の火鍋材料>4人分
A
乾燥帆立・・20g
干し海老・・20g
日高昆布など出汁用昆布・・5cm角程度
B→下記材料はお茶用のパックにいれておく
花椒(粒山椒)・・3g
唐辛子・・2本
八角(スターアニス)・・2つ
桂皮(シナモン)・・5cm程度
赤ナツメ・・3粒
クローブ・・3粒
茴香(フェンネル)・・小さじ1/3程度
C
生姜・・3cm角程度千切り
ニンニク・・2片
陳皮・・10g程度
クコの実・・20粒程度
松の実・・20粒程度
ネギ・・20cm分程度
■具材類
肉(ラム、鶏、豚肉など)・・200g程度
白キクラゲ・・好きなだけ
黒キクラゲ・・好きなだけ
白菜・・好きなだけ
ニラ・・好きなだけ
きのこ類・・好きなだけ
豆腐・・1丁
■調味料
胡麻油・・大さじ2
四川豆板醤・・大さじ1程度
蜂蜜・・大さじ1
日本酒か紹興酒・・20ml
鶏ガラスープ・・調整用
醤油・・大さじ2
①Aを2リットルの水につけて冷蔵庫に入れて一晩おく。無理なら常温20分でもOK。麦茶の入れ物みたいなポットを使って下さい。
※出汁の味が良く出ます
②深めの鍋に胡麻油を引いて、豆板醤を入れて油に色をつける
③①を②に入れて火にかける。沸騰直前で昆布を取り出し、沸騰したら
だし用パックやお茶用パックに入れたBを入れて、Cも入れる
④お酒、醤油、蜂蜜を入れ、味を見ながら鶏ガラスープを入れて味を調整する。
⑤具材を入れながらいただきます。
パクチーが好きならパクチーを入れます。これはカルディで見つけた5秒で生パクチー。
ポトフ風なのであえてこのお皿でいただきます。家で人参が余っていて入れたのでポトフ感がより出ています。
いつもの火鍋より油控えめで味は深くてスパイスの香りが複雑で、美味しいですよー。
八角とシナモンの風味が苦手な方も多いので、好みに寄って半分に減らして下さい。
もっとガッツリ火鍋にするためにはごま油を3〜4倍、豆板醤も3倍〜程度入れると良いかもですが、この作り方でも結構辛さあります。
材料はインド料理と兼用出来る物も多いので、スパイスのカレー材料売り場に売っていることもあると思います。
陳皮は手に入りにくいですが、みかんの皮です。
手に入らなかったけど陳皮の風味が気になる方はママレードジャムのみかんの皮を刻んだ物でも代用出来ます。ジャムそのまま使う場合蜂蜜の量を原料すれば味は崩れません。
温まる・・。ちょっと味噌っぽい風味・・肉味噌とか、臭みや癖が強いものを使っても美味しくなりそうな予感。ラムがすごく合いました。
色んなパターンでいくつかレシピ作ってみます。今回はヘルシー編ってことで。
関連記事
-
-
青梅ジャムで夏バテ防止
こんにちは。妊娠8ヶ月で6月とは思えない暑さと闘っています。 妊婦は暑さに弱いと聞いていましたが、
-
-
我が家のクリスマスディナー
今年のクリスマスディナーは、新調したノリタケのディナープレートに合わせた料理。 プラチナラインがと
-
-
パリ アリーグル市場
今日は午前中からマルシェに新鮮な野菜や果物を買いに行って来ました。 ここ、アリーグル市場は野菜
-
-
スパム頼りの野菜炒め
家に殆ど食材が無い日の野菜炒め。 今日は、小松菜としめじだけしかなかったのですが、スパム(ランチョ
-
-
ホームパーティの料理
週末は友人宅でホームパーティでした。おうちが素敵過ぎてびっくりでしたー。 ホームパーティには出
- PREV
- 原宿「オリエンタルレシピカフェ」
- NEXT
- 代官山「アンノンクック」