根菜入り鳥味噌
個人的に鳥味噌が好きです。
牛肉や豚肉を使った肉味噌よりも、鳥味噌派。そして手作り派。
一度作れば冷蔵庫で1週間保存がききます。
夏は冷奴に、冬は湯豆腐に乗せて食べたり、風呂ふき大根にも合います。
でも、やっぱりご飯に乗せて食べるのが好き。
◼︎材料(作りやすい量)
鶏ひき肉 200g程度
根菜(大根、ごぼう、れんこんなど) 100g程度
きのこ(椎茸、エリンギなど) 30g程度
<タレ>
味噌(白) 大さじ2
味噌(赤) 大さじ1/2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
白ごま 大さじ1
◼︎作り方
・タレはあらかじめ溶いておく
・根菜ときのこをみじん切りにする
①フライパンに大さじ2程度の油をひき、
根菜を先に入れて火が通ってきたらきのこを加える
②鶏肉を加えて中火で炒める。火が通り切る前にあらかじめ溶いておいたタレを加えて弱火にする
③タレの水分が蒸発したら白ごまを振って火を止める
出来上がり。
白味噌と赤味噌の割合は変えても味が変わって楽しいです。
酒は料理酒よりも清酒の方がオススメ(料理酒を使うと塩分が増えるので)。
料理について
ad
メタ情報
最近の投稿
関連記事
-
-
パリ アリーグル市場
今日は午前中からマルシェに新鮮な野菜や果物を買いに行って来ました。 ここ、アリーグル市場は野菜
-
-
STAUBでグリル料理
本日はお友達が家に遊びに来てくれましたので、メインにSTAUB(ストウブ)を使ったスチーム&グリルの
-
-
火鍋研究はじめました
毎年、外で食べた鍋を家で再現しながらオリジナル鍋を作る・・というのをやっているんですが、 折角なの
-
-
ヤムウンセンの作り方
用意するもの(3~4人分) 乾燥春雨 100g 挽肉 100g 海老 8尾程度、お好みで増
-
-
良いレシピの書き方とは
本日、フードコーディネーター協会のプロ技講座に行ってまいりました。 「レシピ作成講座」 というこ
-
-
秋のお月見椀 レシピ
懐石料理、「秋のお月見椀」の材料とレシピです。 残念ながら結構大変ですが、これが出来ればお吸い物は
料理について
ad
メタ情報
最近の投稿
- PREV
- 離乳食と幼児食について
- NEXT
- 筑前煮のレシピ